“着物こま”の商品をご覧下さり、ありがとうございます。プロフィールにご購入時の注意点など記載しておりますので、必ずご購入前にご確認ください。型絵染めの第一人者、故人間国宝芹沢圭介。1929年にはろうけつ染めによる「紺地蔬菜文壁掛」を発表し染色家としての道を歩み始めます。1939年、芹沢は柳らと沖縄に滞在し、知念績秀から紅型の指導を受けます。また、スケッチをしたり、民謡の手ほどきを受けたりと満喫しました。沖縄の風土は芹沢の感性を刺激し、その後の作品に与えた影響は大変大きいものでした。1956年には「型絵染」が重要無形文化財に指定され、人間国宝となりました。※お名前の漢字は本来は、「金」偏に「圭」という字でございます。表記ができませんので、「圭」を使わせていただきました。※こちらのお品に落款等はございませんが、お譲りいただいた方から 芹沢圭介氏のお品と聞いております。画像から判断の上ご購入ください。落款等がない為、ご不安な方は入札をお控えください。○状態状態は接写画像のように衿・胴裏に薄いシミがございますが特に目立ったシミ汚れなどもなく大変良い状態です。○仕立:袷・広衿・紋なし○素材:正絹○サイズ身丈 158cm(肩から)裄丈 64cm袖丈 49.5cm 縫込み 5.5cm袖幅 34cm前幅 21.5cm後幅 27.5cm着物縫い込み内揚げ 5cm裄 お袖側 約2cm 身頃側 約3.5cm※適応サイズは148cm~163cm程になります。※できる限り実物に近い色味での撮影を心掛けておりますが、稀に異なる場合がございますので気になる場合に関しましてはコメントからのご質問を何卒宜しくお願い致します♪気持ちの良い取引になるよう努めてまいりますので、ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いします。他にも多数出品中です。↓からぜひご覧ください。#着物こま他に出品中の小紋はこちら#着物こま小紋#リサイクル着物 #中古着物 #着物 #帯 #正絹
商品の情報
カテゴリー | レディース > 浴衣/水着 > 着物 |
ブランド | セリザワケイスケ |
商品の状態 | やや傷や汚れあり |